聞き役

3年目女性からの相談。
「新入社員男子がタメ口で喋ってくる。おかしいと
思うけど自分で言うと角が立つ。偉ぶるつもりでも
ないし。この前、その新入社員に他の人が、また別
の人に対する言葉遣いの事で雷落としてたのに反省
していないというか、その人のときだけ取り繕って
私には適当だ」

うーん、直接ガツンと言ったらいいのでは?タメ口
でも堅苦しくなくていいと感じるならそれでいいの
だし、いいと感じないなら角が立とうが言うことは
言えばいいのだし。貴女が先輩なのは間違いないし
既に他の人に叱られた前科もある訳で、正してやる
のもいい導きじゃないの。

そんなことを、聞いて共感してあげるお仕事。
正直どうでもいい!!

ガツメシ

今の上司は大柄。
お昼はたいてい「ご飯大盛り」である。
そうでなくとも、量多めの店を選びがち。

となると、一転小柄な私は量が多くて苦戦する。
いつも書いてる通り、無理して食べなきゃいいのだ
けどね、そうも思い切れない勿体ない精神。

===
ただ、お昼ご飯のその時のお腹の張り、食べた直後
の満腹感、14時頃の睡魔、のあたりは食べ過ぎ辛い
とか思ってるんだけど、それでも夕方にはしっかり
空腹になってくるんだから人間の体って不思議。
多分、1日4食とか5食が普通な世の中だったら私は
もっとたくさん食べる人になってるんだろうな。

品。

11/30に、流れで土鍋を楽天からポチっていた…の
だけど。

販売店から、「購入品が品切れです」と。
そういうこともあるのねー、楽天市場。

次の窯出しは1月末になると。
それじゃ冬、土鍋シーズン半分以上終わっちゃう?
代わりの同サイズ土鍋ラインナップを提案された
けど、さて、どうするかな。

たどりつくけどたどりつかない

1人ごはんの時はよく、会社近くのパン屋でパンを
買って自席で食べる。

一時期、コンビニイートインもしてみたり、カフェ
ランチを試したこともあったけど。結局のところは
コーヒーを嗜む訳でなし、雑踏でひとりリラックス
できるタイプでもない。かといって定食屋もランチ
が私には量が多かったりして足が向かない。
総じて「1人でわざわざ行くほどでもないかな」と
なるとせいぜいパン屋かコンビニおにぎりくらいに
落ち着いてしまう、ってところ。

いつも同じパン屋なので、ポイントカードを作って
みたのだけど、いつも、特典にギリギリ辿り着かず
有効期限を迎えてしまうのがここ2回連続の話。
あと、せっかくよく来るので色々なパンを食べたい
なと思うのだけど、どうもいつも似たようなパンに
惹かれてしまいあまり種類コンプリートには程遠い
のも実態。

冬故に

昨日から若干の腰痛。
これは、寒さゆえの凝り固まりか、風邪の予兆か。
どっちもあり得るから警戒する。
けどまぁ、今日一日発熱もしなかったし多分前者。
だからといって、「良かった」という話でもないの
だけど。しばらく娘っこに抱っこをせがまれない事
を願う。
冬になると腰痛、も、歳時期みたいになってきた。

===
12月初日。
やっぱりコート会社に忘れて帰ってきた。

===
23歳&2006年「拡」
24歳&2007年「責」
25歳&2008年「家」
26歳&2009年「創」
27歳&2010年「礎」
28歳&2011年「次」
29歳&2012年「成」
30歳&2013年「留」
31歳&2014年「蓄」
32歳&2015年「動」
33歳&2016年「邁」
34歳&2017年「前」
35歳&2018年「輪」
36歳&2019年「道」
37歳&2020年「轍」
38歳&2021年「頼」
39歳&2022年「画」
40歳&2023年「転」
41歳&2024年「循」

42歳&2025年「踏」
地に足つけていきましょい!

ふたり

「お母さんとお父さんってデートしたことある?」
そりゃー、ありますよ。なんならここ見れば、結構
そんな記録もありますよ。

『今、2人で食材買い物に出かけるのはデート?』
と聞いたら「それは違う」とな。
子らにとって、「デート」ってどんなイメージなの
だろうか。
長男は、かなりベタなデートコースを想像してそう
な気がする。そして面倒だと思ってそうな。

===
というわけで今日は、大阪市内まで「デート」して
きましたよ。
我が家の浴室のカワックが調子悪いってんで大ガス
のショールームを見に出かけたんだけどな。それは
デートだろうか。夫婦水入らずだからそういう事に
しておこう。

自宅の現行機の、型番もメモして取付状態の写真も
用意して、想定される問いにも答えられるようにと
準備して行ったつもりだったのに、かなりあっさり
と「代理店さんに見積に出向いてもらいますね」と
いうだけで終了して肩透かし。そんなもんか。
しかも、機器メーカー3つあるというのに「機能に
差はありません」とこれまたあっさり。じゃあ何で
選べというのか。現地見積に来るという代理店さん
に聞いてみるかな。
ちょいと不完全燃焼な気分(ガスなのに)

5人の食事情

午前中。
餃子の王将行きたい!とのリクエスト。
我が家5人家族なので、飲食店では5人席を確保する
のがわりと手間。そういう訳で「じゃあ開店直後の
11時を狙うぞ」と皆に話していたのですが。
出がけに少々あって、敢え無く一巡目を取りそびれ
番号札1番を持って待つことになりましたと。

午後。
スーパーへ買い物にいく。
おでん食べたい、と思って売り場を覗いてみたのだ
けど、売ってる練り物は悉く4コ入りなんだよね。
まぁこれでも、3コ入りとかの小規模家族向け商品
だらけの地域じゃないだけマシかぁ。

夜。
結局、おでんじゃない鍋物の夕飯に落ち着く。
うちの土鍋は、私が独身の一人暮らしの時からの鍋
で、測ったら多分8号(3〜4人用)とかいうヤツ。
ご存知の通りよく食べる子供達には…さすがに小さ
すぎるのか?土鍋なんてそうそう買い換えるもんだ
と思ってなかったけどなぁ。

『元彼の遺言状』

著:新川帆立

検索したら月九ドラマになってました。
たまにあるけど、だいたい小説しか知らないうちに
こうして記事にしてる。
ところどころ話運びがあれっと思う場面もあったの
だけど、伏線の張り方とかキャラの立ち方だとかは
面白い。

===
昨日で42歳になりました。昨日は昨日で全然違った
記事ネタがあったというのは、まぁ多分マンネリで
ない良いことなのでしょう。

41歳の初めは「素数年」と書いたのですが、42歳は
2×3×7という素数3つの掛け算なのだなと。30歳の
時以来12年ぶり。この手は次は66歳までお預け。
そして70歳、78歳ときて110歳は多分生きてない。
そんなことをぼんやり考えていた。
12年前の誕生日は
 結構、普通に「絵に描いたオトナ」っぽいこと
 してるかもしれない。
とか書いてたな。もっとオトナっぽくなれたかな。
30歳の時に書いたみたいな「子供」とか「持ち家」
とかみたいなオトナアイコンは、この12年でどんな
ものを集められただろうか?

41歳&2024年は「循」でした。
お仕事面ではすっかり「循」な一年でありました。
今やってることが、去年の今頃とほとんど変わらん
という堂々巡りの意味でね…次は抜け出したいな。
42歳&2025年をどんな一文字にするか、もう少し
考えてみます。

ともにたまに

大学時代の同期がひとり、大阪に出張だというので
関西組で飲んできました。
変わらないような、変わったような。

娘溺愛のお父ちゃんとか、子供の携帯とか小遣いの
ルールとか、子供の進路とか、親戚付き合いの中身
とか、厄年の武勇伝とか、奥さんに白髪を見つけて
寂しいとか。
たまにそういう中に、役人と首長と国民の三すくみ
構造とは、みたいな往年の話題も挟みつつ。

大学のときの仲間内、私は結構顔を合わせてる方な
らしい。といっても、今日の2人も、それぞれ約1年
ぶりか。彼ら同士は7,8年ぶりらしい。
他に3ヶ月程前に別の1人にも会ったな。
ま、そんな頻度のことだから、結婚式15周年記念日
だけど許してー…

議す。

上司より、私が私の部下を甘やかしすぎ、との指摘
がありまして。もっと対外的に部下に喋らせろ、と
いうことらしい。そうすることで鍛えられる、と。
確かにそうだなとは思う。

そういうわけで今日の対外打合せ。

①新人と指導役若手と私。
→新人に会議調整アジェンダ設定メインスピーカー
全て任せてみる。色々、たどたどしいところもある
けど多少は目を瞑る。そりゃまぁ初回はそんなもん
でしょう。でもまあこちらは口挟みたくてうずうず
してるけどな。極力、新人に喋らせるよう努める。
うん、初陣よく頑張りました。

②同じ若手と私と上司。
→この会議は若手がメインスピーカー。当然、新人
よりは安心して聞ける、とはいえ知識不足な部分は
ある訳で、場面によっては口を挟むかどうするかと
悩ましい。
と、決めかねてるところで上司が次々割って入る。
外部の相手さんもいる中で、こうも上司が縦横無尽
に喋り出したら、若手には切り盛りできないよな…
と思いつつ、心許ないと思ったら自分で喋り出して
しまう側の身もよく分かるし。ある意味では、指導
の為の行為だったり、業務を正しい道に乗せる為の
その場での責任者として至極当然の立ち回りをした
だけかもしれない。何が正解だろうか。

とかそんな事をぐるぐる考えてしまって、②の会議
がちょっと頭に入ってこなかった、とか。
もしかしたら①での若手も同じようなこと感じてた
のかなぁ、とか。
記事検索
叱咤激励
書き連ねて
いつもお世話になってます
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

綴るひとびと
プロフィール

lachujp

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ